2018-03-25

私の人生

最近仕事でうまくいかないことがあった。
その時私は思った。
「私の人生は傲慢と怠惰と睡眠でできている」のだなと。
そして、今回のような出来事があり「そして時折、緊張が含まれる」のだなと。

経済と文明の発展

私はここ30年、ずっと「なぜ経済は発展・循環するのだろう」と漠然と考え続けていました。
昨年はオリジナルの経済シミュレーションソフトの開発に着手したりして(力尽きてとん挫していますが)、風が吹けば桶屋が儲かる的なことをちまちまと時間があれば考えたりしてました。

Aさんが作物を作り、Bさんに半分あげて、代わりにお魚をもらったり、いやいや文明は貨幣経済で花開くわけだから貨幣を無視して考えてはいけないよ。
などとごく普通の稚拙な思考を何度も繰り返しておりました。

先日のある日、夢をみました。内容は覚えていませんが、目が覚めて急に思いつきました。「経済と文明の発展は、人々の我慢と搾取の上に築かれてきたのだ」と。

その前に、誰かが「争いは人が蓄積する技術を生み出したから生まれたのだろう」と言ったことも影響しているのかもしれません。
その人の理屈はこうです。「倉庫や貨幣など蓄積する技術は、飢饉や組織メンバーの不幸などに備えて発展したが、必然さらなる危機の発生や、それに対する安定を求めて、その独占と奪い合いにより争いが生まれたのだ」というものです(確か…)。

飛躍すれば、まさしくこれが資本主義社会なのだろうと、同時に義務教育で習うのかもしれないような簡単なことを理解するのに私の場合30年を要したのだと少しへこむわけですw

先日亡くなったホーキング博士が言ったように「AIが人類の敵なのではなく資本主義社会における再分配こそが人類の敵になりうる」(私による意訳です)とあるように、搾取による資本の集中が再分配されない異常な状況は、他の社会・経済圏への侵略とまでいかなくとも包含や摩擦を生み出すのだろうと、なんとなく理解しました。

資本の集中は搾取により実現します。経済圏の広がりは資本の増加へつながります。世界の端が見えた今日では、これ以上大きな経済圏の広がりは期待できません。右肩上がりの成長を続けるためには、搾取率を上げるしかありません。
これまで搾取率を上げずに30年過ごせたのは、未来世代に対する借入を現貯蓄額を担保に行ってきたためだと考えます。
これが現代の錬金術だったと理解し、資本に群がるスタッフを減らし、資本を生み出す生産者を増やすようにシフトしていく必要があるのだなぁと考えます。(ちなみにこの場合の生産力は、AIによる労働力価値の低下を招くような既存労働力への転嫁でなく、新たな生産力への転嫁であるからこそ知識知恵のあるものが行う価値があるのだと思います。)

やはり簡単な答えに行きつきます。収入がないのなら贅沢は控えるのと同様、売り上げがないなら、それに合わせて間接コストを下げるしかないのです。

3匹の雄の子猫兄弟を拾ってきたとき、生活力のある強いものから徐々に家から出ていき、一番生活力のないものが家に居つきました。
猫でさえ、より長く皆が生きながらえるたくましい知恵をもっているのですが、お仲間主義の村社会日本では無理かもしれませんねぇ。

選挙の提案

選挙が近づくといつもみんなに提案したいと思っていたことを思い出す。
だけどその時期はそれに関する感想や意見、評論やコメントが多数あり、言語化すること表明することがいつもためらわれる。
なので関係ない時期にここに記録する。

テレビなどでよくあるアンケートで
問「投票はお決まりですか?」
答「どこもおなじようなことを言っててわからない」
答「どこもおなじでしょ」
答「何もかわらないよ」
答「何が正しいのかがわからない」
等々、結論として「よくわからない」ということによる「おまかせ」選挙、いわゆる無投票というのがよくあるようだ。
私はいつも思う。「日本人って謙虚なんだな」と。「わからない自分が悪いんだ」って考えてるのだろうと。

なぜ、わからせない「識者やマスコミ、政治家や官僚が無能なのだ」と考えないのだろう。原発一つとっても、「ところで原発は高いの安いの?」も未だにわからないし、「福島原発事故は終わったの?どうなの?いつ終わるの?誰が被害を受けたの?誰が得して誰が損してるの?」の答えもよくわからない。
日本国の借金もいくらまでが適正で、解決策は増税しかないのかどうかもよくわからない。借金で食いつなぐ人たちからすれば節約は恐怖だし、わずかな支出から3%(元は0%)から30%に増税されれば、それなりに経済の冷え込みは必至だろうし。
その少ない選択肢を試算した結果、どれが一番傷が浅いってことになってどのような状況になるってことになったの?そして国見は何に準備しとけばよいの?いずれすべて自己責任になる時代がくるからもっとタンス預金を増やせって?

いろんなことを先送りで今を生きてる我々は、後世の人からすれば幸せな人たちなんだろうな。
そうそう、話を戻せば、「状況を知らせる分からせるプロ」っていうのに、公共料金を我々は支払ってるんじゃないのだろうか。
つまり、税金で飯食ってる連中は知識と知恵と未来予測と実利と実害を公明正大に公表する義務ってのがあるんじゃないの?
関わっている立場によるので「関係者全員が」とは言えないですが、とりあえず選挙で選ばれる人はその責務を負うんじゃないんですかね。

とにかく、庶民が「よくわからない」というのは、彼らが「仕事をしていない」状態なのと私は昔から常々考えていました。
では、「仕事をさせる」とはどういうことでしょう。
それは「議論させる」ということです。24時間彼らに議論させて、都度過程や結露を報告させることですよ。
議論させるにはどうしたらよいか。
それは、異なる立場の連中を同じ部屋に閉じ込めればよいのです。同じ村の知った顔の連中同士で遊ばせるのではなく、違う村の知らないもの同士で、同じ仕事(未来のビジョン)をさせれば必然的に議論になりますよね。

つまり、未来が見通しづらいのならば、なおのこと選挙の票をばらつかせるのが一番いいんですよ。右も左も前も後ろも何が正しいのかわからないんだから、政治なんて何もしなくていいんです。それでも経済だけは回ってるんですから。
(「借金するのも政治なのだが」と言われると困ってしまいますがw)


2018-03-21

これは良いかも

モチベーションの源を探る10の質問

1.まとまった休暇が取れたらどんなことをしたい?
2.書店で思わず目がいくテーマは?
3.憧れる人、ロールモデルはどんな人?(架空の人物でもOK)
4.これまでお金も時間もたくさん投じてきたことは?
5.子どもの頃に夢中になったことは?
6.なりたいと思ったことがある職業はどんなもの?
7.大きく感情が動いた場面で、印象に残っているのは?
8.今までで一番楽しかったのはいつ?どんなとき?
9.これまでの人生で本気になった瞬間、出来事は?
10.今までに経験した大きな選択は?何をどんな理由で選んだ?
<https://kufura.jp/work/career/22519>